fc2ブログ
ホームページに「-Vacancy Produce- 空室プロデュース」のページを開設致しました。

オーナー様向け。
テナント(店舗・事務所等)の空室対策のプロデュースならお任せ下さい。
今まで漠然と何もない空室を見学していた入居希望者様に、コンピューターグラフィックを使いデスクや事務機器を配置しよりリアルにイメージして頂けるご提案を行っております。
これにより従来と比較し飛躍的に入居率が上がりました。
ぜひ空室プロデュースをご活用下さいませ。


入居希望者様向け。(オーナー様も是非ご覧下さい)
●「店舗を借りたい」「事務所を借りたい」けど図面だけ見ても広さのイメージが分からない。
●実際に物件を見に行ったがオフィス家具や事務機器など何もない状態なのでやはりイメージが湧かない。
●今使っているデスクや機器が置けるかどうか分からない。
●新しく複合機や書庫を買いたいけど上手く配置できるかどうか分からない。

そんな悩みはありませんか。

当社ではそんな悩みを持ったお客様からの相談を受け、事前にイメージできる「空室プロデュース」を行っています。
コンピューターで間取りを作成しそこへお客様のお持ちの備品を配置します。
もちろん購入予定のデスクや書庫等も配置できます。

しかしここまでなら他社でもできるかも知れません。

当社ではその図面を立体化してあらゆる角度からCGで確認して頂けます。

真上から見たらどうかのか。
真横から見たらどうなのか。
斜め上からならどうなのか。
斜め横からならどうなのか。

北から見たら・・・南から見たら・・・。
西から見たら・・・東から見たら・・・。

入口から見た店舗の雰囲気はどうか。
必要な物は全て配置できるか。
応接スペースの場所や広さは適切か。

これらをコンピューターグラフィックを用いてリアルタイムで見ながら物件選びを検討できます。

全く新しい当社だけのご提案システム「空室プロデュース」を是非ご活用ください。


●STEP-1 物件の資料を見る。

物件探しを始めて不動産店へ行くと一般的には図の様な資料で紹介を受ける事がほとんどです。

しかし・・・

広さのイメージが分からない。
オフィス用品や機器をどの様に配置すればいいか分からない。
今使っているデスクが入るかどうか分からない。
新しく書庫や機器を設置したいが置けるのかどうかが分からない。

そこで次のステップは現地へ連れて行ってもらい内見することです。


●STEP-2 現地へ行って見学する。

実際に現地へ来ると資料で見ていたよりも遥かに分かりやすく様々な事がイメージできるようになります。
内見は物件選びの基本ですね。

しかし・・・

物が何もない。何も置かれていない。
デスクを置いたらどうなる?
応接セットを置いたらどうなる?

そこで次のステップ。

空室プロデュースへ。


●STEP-3 空室プロデュース

お客様が使っているデスクや機器のデザインや寸法をお聞きします。
購入予定の書庫やパーテーションのデザインや寸法もお聞きします。
それらの情報を基にコンピューター入力しイメージパースを作成します。

今使っている機器やデスクが置けるのか。新たに購入を予定している書庫やパーテーションが置けるのか。
このようにイメージしやすくなります。寸法とデザインさえお伝え頂ければ作成できます。

レイアウトの参考にもなります。カラーコーディネートの参考にもなります。
買ったけど置けなかった。イメージと違った。この様な失敗も大幅に軽減できます。
実際にお店ではその場ですぐに作成でき、リアルタイムであらゆる方向からご覧いただけます。

これで従来よりも遥かにイメージしやすくなりますね。

事務所を借りようとご検討中のお客様も。
店舗を借りようとご検討中のお客様も。
空室で悩まれているオーナー様も。

当社だけのご提案システム「空室プロデュース」を是非ご活用くださいませ。


詳しくは弊社ホームページの「空室プロデュース」をご覧ください。
画像を付けて分かりやすくご提案しています。


弊社ホームページはコチラから。
スポンサーサイト



2017.05.28 Sun l 日々のお仕事とお知らせ。 l コメント (0) l top

コメント

コメントの投稿